2025年10月末時点の投資の資産額&方針

資産運用

投資期間5年6ヶ月

機動戦士JIM
機動戦士JIM

この内容で投稿していくよ!

1、投資目的

①:投資資産3000万円でFIRE達成をして、虚弱体質の自分が「平穏な生活」の確保するために資産運用をしている

②:FIRE後は労働はせずに、自分のペースで好きなことや気になることをストレスなくやって行きたい


③:「企業分析をインフルエンサーの情報に依存する代わりに、自分ルールによる縛りでポートフォリオをコントロールすることが可能であるのか?」を実験感覚で検証してみる

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回も、全体的にポートフォリオが大きく変化したよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

また変化したのか。
今の上昇傾向の中、どんな方針に変化したのか気になるぜ。

一般人M
一般人M

確かに!
色々と変化していたけど、もっと大きなことが起きたのかな?

仮面パイロットC
仮面パイロットC

確かに気になるところである。
早速、今回の結果を聞かせてもらおうか。

2、投資信託

投資結果


 [評価額1,029,947円] (SBI証券で運用)


(1):eMAXlS Slim 米国株式(S&P500) [新NISA:毎月 40,000円積立]

取得額 ∶820,007円
評価額 ∶1,029,947
損益率 ∶+25.60%



一般人M
一般人M

今回からグラフを変更したのね。
前回まではレバナスを保有していたから、今までのグラフだと何も変化しないことになるもんね。

モブパイロットA
モブパイロットA

確かにな。
今までは違い、視覚的に分かりやすくなったぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

今回はS&P500の指数が上場来高値を更新した。
これにより、インデックスの積立投資をしていた全ての者は、収益がプラスとなったことになる。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

そうだね!
これまでの暴落を気にせずに淡々と積立を続けた人は、報われたことになるね!

一般人M
一般人M

あくまで、目的の金額で売却をしない限りは通過点に過ぎないけど、やっぱり嬉しいわ。
これからも積立を継続していこうね。

モブパイロットA
モブパイロットA

そうだな。
株価が上がっているからといって金額を調整したりせずに、今まで通り継続していこうぜ。

投資信託の方針

①:自分が生きている間は米国が世界の中心と思っていることから、
  S&P500の積立投資をベースに運用していく

②:
S&P500は長期投資として運用していく

③:FIRE達成後の投資信託の運用は、S&P500のみで運用する

投資信託に対する自分ルール

①:基本は積立投資をしていき、
  S&P500指数が先週と今週の終値(金曜日)の差が-5%以上の場合」のみ、
  週明けに一括投資してもよい

②:FIRE達成または生活の困窮などが無い限り、売却をしてはいけない


一般人M
一般人M

投資信託に関して、方針と自分ルールの変更点はないわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

現在も強気相場が続いているな。
今はポートフォリオがシンプルになったことで、現状の把握において冷静な判断ができるようになったと思うぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

そうだな。
前回も言ったが、投資信託での一括投資の優先順位は低くなっている。
今後は継続する為に無理のない範囲で金額を決めることが、重要になってくる。

3、ETF (上場投資信託)

ETFのポートフォリオ

(SBI証券で運用)

取得額 ∶164,800円
評価額 ∶169,120円
損益率 ∶+2.62%

配当金(年間) ∶5,920円(税引前)
       ∶5,920円(税引後)
   利回り ∶3.59%(取得額/税引前)
       ∶3.50%(取得額/税引後)

(1):2255(IS米債20年超ETF:国内投信用、円ベース) 【新NISA


モブパイロットA
モブパイロットA

おい!
EWW(iシェアーズ MSCI メキシコ ETF)だけでなく、VYM・HDV・SPYDも売却しているじゃねえか!

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!
見ての通り、全て売却したよ!

一般人M
一般人M

EWWは事前に逆指値で売却を決めていたことは知っていたけど、どうして米国高配当株を全て売却したの?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

それは、ETFの優先順位や必要性が下がったからだよ!
今回のEWWを売却をしたことで、投資信託や日本高配当株と比べて大きく投資額に差が生れて、それなら一旦売却をした方が今後の資産形成がよりシンプルかつ集中的に投資ができると考えたよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

だが、前から特定口座から新NISAで運用する方針を示していた。
それなら、一度全てを売却したとしても、そのまま新NISAで買い直せば済む話であり、売りっぱなしを肯定する理由にはならないはずだ。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

その通りだね!
実際に売却後して新NISAで買い直したけど、そもそもETFを始めたきっかけはSNSやYouTubeのインフルエンサーに流されていた事を思い出して、もう一度売却を決断したよ!

一般人M
一般人M

なるほどね。
一旦、ETFのポートフォリオをリセットして、本当に必要な銘柄を一から考えたかったのね。

モブパイロットA
モブパイロットA

その中で、2255だけは今後も必要だと思って残しているのか。
ちなみに、この先はどんな方針で運用する予定なんだ?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

現状は未定だね!

2255の他に、新NISAでETFの追加保有を考えても

✅VYMのみにする
✅前回と同じVYM、HDV、SPYDの組み合わせ
✅GLDMも組み入れる


ETF以外では

✅SCHD等の投資信託


通貨の分散重視なら

✅外貨建MMF


など、様々な選択肢があるから、ある程度の方向性が決まるまでは新たな銘柄は購入しない事にするよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

確かに投資方針が定まっていない状態なら、今は安易に動くべきではない。
これまでは中期投資での運用が中心だったことから、これからは長期投資をメインとした運用をじっくり考える時間が必要だ。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!
しばらくは投資信託と同じく1銘柄のみで運用する事になるから、じっくり考えることができると思うよ!

一般人M
一般人M

そうだね。
しばらくの間はシンプルなポートフォリオに慣れていこうね。

ETFの方針[2025/11~ 一時凍結]

①:米国高配当株(SPYD、HDV、VYM)・金(GLDM)・国債(2255[TLT])などをベースに、タイミング投資で運用していく

②:SPYD、HDV、VYMは長期投資、

  GLDM、2255は資産防衛用である

③:FIRE達成後のETFの運用は、SPYD、HDV、VYMGLDM、2255の5つにする予定である

ETFに対する自分ルール[2025/11~ 一時凍結]

①:SPYD、HDV、VYMは明確な理由がない限り、売却をしてはいけない

②:GLDM、2255は資産防衛用であるが、

  状況によって売却し、SPYD、HDV、VYMの買い増しの資金にする

③:買い増しの上限は、保有比率が中期投資が最大30%、

  資産防衛用は最大40%を超えないように制御する

④:特定口座で運用している銘柄が評価損益がマイナスになったら全売却し

  新NISAの「成長投資枠」で買い直す

仮面パイロットC
仮面パイロットC

今回の変更点は、方針と自分ルールからEWWに関する記載の削除と「一時凍結」という形で保留することになった。

一般人M
一般人M

方針と自分ルールの一時凍結って初めて見たわ。
だけど今年だけでETFのポートフォリオが全て変わってしまったから、まずはメンテナンスする期間が必要ね。

モブパイロットA
モブパイロットA

その時が来るまでは、投資信託と日本高配当株に集中していこうぜ。

4、日本高配当株投資

日本高配当株のポートフォリオ

(マネックス証券で運用)【特定口座】

構成銘柄数 ∶100社
取得額 ∶6,091,400円
評価額 ∶7,781,672円
損益率 ∶+27.75%
配当金(年間) ∶248,334円(税引前)
       ∶197,885円(税引後)
   利回り ∶4.44%(取得額/税引前)
       ∶3.54%(取得額/税引後)



株主優待(優待獲得株数を満たしている銘柄):8種類

✅3134 Hamee:1,500円分の「Hamee本店」等のクーポン(年2回)
✅3166 OCHIホールディングス:QUOカード2,000円(年1回)
✅3763 プロシップ:QUOカード1,000円(3年以上の継続保有で+1,000円、年1回)
✅3179 シュッピン:5,000円の系列店のクーポン、(2年以上の継続保有で+5,000円、年1回)
✅4732 ユー・エス・エス:QUOカード500円(年2回)
✅7811 中本パックス: QUOカード 1,000円 (年1回)
✅8117 中央自動車工業:優待品 1,000円相当(※3年以上継続保有で+1,000円、年1回)
✅9432 日本電信電話:「dポイント」付与
(継続保有2年以上3年未満には1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満には3,000ポイント)



【景気感応度の分類】

(景気敏感業種)
石油・石炭製品、ガラス・土石製品、繊維製品、化学、輸送用機器、ゴム製品、非鉄金属、機械、
電気機器、精密機器、卸売業、空運業、建設業、銀行業、その他金融業、鉄鋼、海運業、証券業、
鉱業

(ディフェンシブ業種)
食料品、医薬品、パルプ・紙、金属製品、その他製品、情報・通信、倉庫・運輸関連業、陸運業、
小売業、不動産業、保険業、水産・農林業、電気・ガス業、サービス業

に振り分けて、ポートフォリオの管理を行う


機動戦士JIM
機動戦士JIM

前回と比較すると

✅利回り(取得額/税引前)   ∶ 4.47%→4.44%
✅1業種の配当金最大値(%) :9.68%→10.27%
✅1銘柄の配当金最大値(%) :2.70%→2.51%
✅ディフェンシブ比率    :58.88%→60.22%


今回の配当金(記念配当や業績修正も含む)の増減の発表は

✅増配:7
✅維持:0
✅減配:0

だったよ!

一般人M
一般人M

今回の本決算だけはでなく、2Qでも多くの増配発表があって良かったね。

モブパイロットA
モブパイロットA

今回も買い増しだけでなく、銘柄入れ替えもしたようだな。
それについて、詳しく教えてくれないか?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

わかった!
まずは入れ替えた銘柄に関して答えるね!

【OUT】

✅2782 (株)セリア
→コロナ過から配当金の維持が数年続いているが、配当性向が50%前後を推移している。他にも購入タイミングや利回りを考慮して、総合的な判断によって売却をした。

✅2986 (株)LAホールディングス
→数少ないGRTの1つであったが、年々資産が増加するほど、不必要にリスクを取っている銘柄になっていたので売却をした。
これにより、ポートフォリオの不安要素の1つを取り除き、安定化に近づたと思った。

✅7729 (株)東京精密
→営業利益・純利益が15%以上を推移し、安全性や収益性が高いのが魅力であるが、度々業績連動による減配が生じることがある。
また、今年は減配発表がされたが、現在は株価高騰により購入タイミングが遠ざかり、配当金を考慮しすると不安定な銘柄であると判断し、売却をした

✅9434 沖縄セルラー電話(株)
→KDDIグループであり、業績や連続増配などに魅力のある銘柄であるが、沖縄に特化した運営かつ沖縄の人口減少から将来の不安要素が強くなった為、売却をした。
また、既にKDDIの株を保有している為、同じグループを2つ以上を持たずにどちらかに絞るべきと判断した結果でもある。


【IN】

✅2353 日本駐車場開発(株)
→営業利益や純利益が高く、15年間の連続増配が続けており、GRTの銘柄を持ち続けるより安全性が高いと判断し、銘柄入れ替えとして購入を決めた。

✅3333 (株)あさひ
→成長性は少し低いが連続非減配年数が10年以上あり、数年に1度は増配発表がある。利回りは平均的で配当性向も35%くらいである為、銘柄入れ替えをした方が良いと判断して購入を決めた。

✅4800 オリコン(株)
→営業利益や純利益、安全性や収益性が高く、連続非減配15年かつ連続増配が続いている為、銘柄入れ替えとして購入をした。

✅7749 メディキット(株)
→営業利益や純利益が高く、多少の成長性や収益性が落ちるが、連続非減配15年と株主還元を重視している為、銘柄入れ替えとして購入をした。


以上が主な理由だよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

なるほど。
今回は、同じ業種内の入れ替えが中心になっているのか。

一般人M
一般人M

各業種の銘柄数は変化させなかったのね。
やっぱり各銘柄毎の平均ランクを下げたくなかったのかな?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

そうだね!
安易に業種の銘柄数を変化させちゃうと後々修正が困難になっちゃうから、やるなら予め準備が必要だね!
それに、この数ヶ月間は常にポートフォリオが大きく変化しているから、ある程度の時間をおいてから考える事にするよ!

一般人M
一般人M

確かに、あまりにもポートフォリオが動き過ぎているもんね。
多少の休息期間が必要だと私も思うわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

次に、いくつか単元株にした銘柄があるだろう?
その銘柄について教えてくれないか?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!

✅2353 東証PRM日本駐車場開発(株)
✅3231 東証PRM野村不動産ホールディングス(株)
✅3844 東証PRMコムチュア(株)
✅4800 東証STDオリコン(株)
✅7811 東証STD中本パックス(株)

この5銘柄を単元株になるまで買い増しをしたよ!
目標利回り近くまで株価下落をしたから、各業種と配当金比率のバランスが大きく崩れない程度に購入したよ!
7811は目標利回りに少し達していなかったけど、株主優待があるから勢いで購入したよ!

その後、全体のポートフォリオの比率調整を行ったよ!

一般人M
一般人M

なるほどね。
これらの銘柄は増配を発表していることが多いから、今のうちに仕込んでおくのね。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

これで単元株が20→25銘柄となり、全体の4分の1を占めるようになった。
今回、保有数が急激に増えたことで、来年から増配や株主優待の恩恵を受けやすくなる。

モブパイロットA
モブパイロットA

ただ、その恩恵によってポートフォリオが大きく乱れる可能性が高いから、それに向けて投資資金を確保する必要があるな。
その調整の為に単元未満株を買い増せるように、しばらくは買い増しのコントロールが必須だぜ。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

ちなみに、現在の日本高配当株の方針と自分ルールに関して、大幅に修正する予定だよ!

それと

✅3134 東証STDHamee(株)

この銘柄がスピンオフによって、これまでのHameeと一部事業を切り離した441A NEの2つに分かれるから、ポートフォリオをどうしていくか考える時間も必要だね!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

ほう。
そんなに大きく変えるなのか。
次回にはどのようなるのか楽しみだ。

日本高配当株の方針

①:銘柄数・業種・配当金比率などの「徹底的な分散」、「ディフェンシブ比率を高める」の
  2つを意識したポートフォリオを作成していき最終的に5.00%(取得額/税引前)を目標として、
  タイミング投資で運用していく

②:長期投資かつ配当金が目的であるため、売却益
や株主優待が目的で保有を考えた場合、
  その銘柄込みでポートフォリオを作成しなければならない

③:FIRE達成後の日本高配当株の運用は、
  投資比率を「米国株(SBI証券:新NISA):日本株(マネックス証券:特定口座)=50%:50%」に
  なるように管理する予定である

日本高配当株に対する自分ルール

①:銘柄入れ替えや減配等の理由がない限り、株の売却をしてはいけない

②:保有銘柄数は、必ず100銘柄で保有する

③:業種は、必ず32業種で保有する (海運業は配当金が不安定な業種のため、未保有とする)

④:各業種毎に、必ず1・2・3・4・10銘柄の5パターンのいずれかで保有する

⑤:ディフェンシブ銘柄の比率を58,00%以上になるように調整する

⑥:1業種当りの配当金比率を9.50%以内になるように調整する

⑦:1銘柄当りの配当金比率を1.50%以内になるように調整する


⑧:銘柄数が低い業種は、銘柄数高い業種の配当金比率を超えないように調整する

⑨:ポートフォリオ全体の利回りは、4.00%以上(取得額/税引前)を目標とする


⑩:ポートフォリオ全体の評価は、各Bランク以上を目標とする

モブパイロットA
モブパイロットA

日本高配当株を関しては、方針と自分ルールに変更点はないな。
しかし、今後は変更していくとは言っているが、本当に大丈夫なのか?

仮面パイロットC
仮面パイロットC

それは実際にやってみないと分からない。
ただ、これまでも度々ギャンブル的なところがあり、少し心配はしている。

一般人M
一般人M

そうね。
せめて後悔をしないように、しっかり考えて行動して欲しいわ。

投資総額


評価額 :8,980,739円(前月比 -90,934円)
投資元本:7,076,207円
損益  :+1,904,532円
損益率 :+26.91%

モブパイロットA
モブパイロットA

今回はこいつのポートフォリオの変化が激し過ぎてせいで、日経平均株価やS&P500の史上最高値更新のインパクトが小さく見えるぜ。
毎回、こんな急激な変化は勘弁して欲しいぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

全体的に見直しによって、これまで以上に方針や考えがブレやすい状況になっている。
今後も見直しを予定のようだが、常に冷静かつ後悔をしない選択を心がけることを忘れないことだ。

一般人M
一般人M

そうね。
誰かと競っている訳じゃないから、ゆっくり時間をかけて行動していこうね。

ポートフォリオ作成の参考にしたYouTubeチャンネル

機動戦士JIM
機動戦士JIM

色々なYouTubeチャンネルを参考にしたから、「投資の考え方や現在のポートフォリオに銘柄を組み入れるきっかけなった」など、影響を受けたチャンネル名の記載しているよ!
これは、個人的な感謝の気持ちとして勝手に記載するだけだから、深い意味はないよ!

中田敦彦のYouTube大学
両学長 リベラルアーツ大学
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
バフェット太郎の投資チャンネル
Dan Takahashi (Japanese)
【投資家バク】高配当・増配株で目指せFIRE
くっつーの株主優待チャンネル
株の買い時を考えるチャンネル
みふゆつきの高配当投資チャンネル
・風丸レバレッジ投資チャンネル
ロジャーパパ米国株投資
ひろ投資チャンネル
・ある-高配当株分析チャンネル
・40代会社員夫婦のセミリタイヤ計画
ひよ子のお金チャンネル/お金の2ch有益スレ
・節約オタクふゆこ
・ゆっくり割安株で資産形成

等々

まとめ

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回は「2025年10月末時点の投資の資産額&方針」について投稿したよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

少しでも参考にしてくれたら嬉しいぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

また、この茶番に付き合ってくれたことに感謝する。

一般人M
一般人M

読んで頂き、本当にありがとうございます。
今回の記事内容に関連した、オススメの物を紹介します。

【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学

バクでも稼げる高配当・増配株投資

驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方

マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス

配当ナビ

高配当投資家の為のポートフォリオ管理サービス - 配当ナビ
高配当株管理をもっと簡単に楽しく!高配当投資家に必要なウォッチリスト、ポートフォリオ、受取配当金の管理・分析をトータルでサポート

知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです

最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術

コメント

タイトルとURLをコピーしました