2025年3月末時点の投資の資産額&方針

資産運用

投資期間4年11ヶ月

機動戦士JIM
機動戦士JIM

この内容で投稿していくよ!

1、投資目的

①:投資資産3000万円でFIRE達成をして、虚弱体質の自分が「平穏な生活」の確保するために資産運用をしている

②:FIRE後は労働はせずに、自分のペースで好きなことや気になることをストレスなくやって行きたい


③:「企業分析をインフルエンサーの情報に依存する代わりに、自分ルールによる縛りでポートフォリオをコントロールすることが可能であるのか?」を実験感覚で検証してみる

機動戦士JIM
機動戦士JIM

新年度を迎えたけど、相場の方は相変わらず荒れているよ!

一般人M
一般人M

そうだね。
米国のトランプ政権の影響で株式市場は強気のムードが続くのか、それとも警戒感が広がるのか、全く読めない状況だわ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

日本市場も為替や関税の話題に翻弄されている。
企業業績に注目が集まり、値動きが活発になっている。

モブパイロットA
モブパイロットA

今回の相場のポイントを押さえつつ、今後の方針を考えていこうぜ。

2、投資信託

投資結果


 [評価額636,686円] (SBI証券で運用)


(1):eMAXlS Slim 米国株式(S&P500) [毎月 40,000円積立]

取得額 ∶540,010円
評価額 ∶566,029円
損益率 ∶+4.82%

(2):au-auAMレバレッジ NASDAQ100 為替ヘッジなし [毎月 1,000円積立]

取得額 ∶64,003円
評価額 ∶70,657円
損益率 ∶+10.40%

一般人M
一般人M

今回も指数の下落幅が大きかったわ。
結局、一括投資ができるタイミングはあったのかな?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回は無かったよ!
何回か-5%近くまで下落したけど、毎回金曜日に上昇しちゃって購入できなかったよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

本当にトランプ政権の影響で、相変わらず指数の乱高下が激しすぎるな。
金曜日の終値を待たずに、一括投資しても良かったんじゃないか?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

それはやってはいけないことだよ!
これまでもルールを軽視し続けた結果、半年以上ポートフォリオの収集がつかなくなってしまったよ!
今度こそは、安易に同じ事の繰り返しを起こしてはいけないよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

その通りだ。今までの経験をしっかり活かしている。
お前も意地悪なことを言うな。

モブパイロットA
モブパイロットA

こいつの暴走がまた発生していないか、つい確認したくなってな。
悪かった。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

全然気にしていないよ!
それだけぼくがやらかして、みんなに迷惑をかけてしまったことだから、むしろ積極的に確認して欲しいよ!

一般人M
一般人M

分かったわ。
私も今度から少し意地悪してみようかな。

投資信託の方針

①:自分が生きている間は米国が世界の中心と思っていることから、
  S&P500の積立投資をベースに運用していく

②:S&P500は長期投資で、レバナスは中期投資であ


③:FIRE達成後の投資信託の運用は、S&P500のみにする予定である

投資信託に対する自分ルール

①:基本は積立投資をしていき、
  S&P500指数、NASDAQ指数が先週と今週の終値(金曜日)の差が-5%以上の場合」のみ、
  週明けに一括投資してもよい。

②:FIRE達成または生活の困窮などが無い限り、売却をしてはいけない


一般人M
一般人M

投資信託に関しては、方針と自分ルールに変更点はないわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

2月に続き、3月も関税や為替など、色々と話題が絶えないな。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

確かに。
しかし、長期投資には全く関係のない話だ。
今まで通り、自分ルールに従って淡々と継続していればよい。

3、ETF (上場投資信託)

ETFのポートフォリオ

(SBI証券で運用)

取得額 ∶725,278円
評価額 ∶1,088,538円
損益率 ∶+50.09%

配当金(年間) ∶24,306円(税引前)
       ∶18,104円(税引後)
   利回り ∶3.35%(取得額/税引前)
       ∶2.50%(取得額/税引後)

1.HDV(14.8%):iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
2.SPYD(14.4%):SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
3.VYM(14.0%):バンガード 米国高配当株式ETF
4.EPI(5.4%):ウィズダムツリー インド株収益ファンド
5.EPOL(7.0%):iシェアーズ MSCI ポーランド ETF
6.EWW(4.3%):iシェアーズ MSCI メキシコ ETF
7.GLDJ(13.3%):ヴァンエック 中小型金鉱株ETF
8.GLDM(13.4%):SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト
9.2255(13.3%):IS米債20年超ETF (国内投信用、円ベース)[TLTは新NISA非対応のため代用]



*現在、GLDJと2255は新NISAの成長投資枠で運用し、残りは特定口座で運用中

仮面パイロットC
仮面パイロットC

今回の買い増しは行われなかった。
株価で見ると、米国高配当株の下落が始まっている。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

そうだね!
でも、新興国株は上昇が始まっていて、特に金関連は急上昇しているね!

モブパイロットA
モブパイロットA

それだけ、相場が読めないことを表しているな。
ただ、買い増しができるチャンスはしばらくなさそうだな。

一般人M
一般人M

でも、EPOLが急上昇しているから、どこかで売却できるタイミングがあるかもしれないわ。
また、金関連も今度はどうするべきか、考える必要かもしれないね。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

確かに!
これまでは見守り期間が長かったけど、今後はポートフォリオに変化が起きるかもしれないね!

ETFの方針

①:米国高配当株・新興国株・金・国債などをベースに、タイミング投資で運用していく

②:SPYD、HDV、VYMは長期投資、

  EPI、EPOL、EWWは中期投資、
  GLDM、GDXJ、2255は資産防衛用である

③:FIRE達成後のETFの運用は、SPYD、HDV、VYMGLDM、2255の5つにする予定である

ETFに対する自分ルール

①:SPYD、HDV、VYMは明確な理由がない限り、売却をしてはいけない

②:EPI、EPOL、EWWは、「上場来高値or損益率+80.00%以上」になったら売却可能とし、

  仮に、条件を満たせなくても2030年には3銘柄を全売却しなければならない

③:GLDM、GDXJ、2255は資産防衛用であるが、

  状況によって売却し、SPYD、HDV、VYMの買い増しの資金にする

④:買い増しの上限は、保有比率が中期投資が最大30%、

  資産防衛用は最大40%を超えないように制御する

⑤:特定口座で運用している銘柄が評価損益がマイナスになったら全売却し

  新NISAの「成長投資枠」で買い直す

仮面パイロットC
仮面パイロットC

ETFに関しては、方針と自分ルールに変更点はない。

一般人M
一般人M

今は米国の影響で変化が起きているけど、投資信託と比較すると動きが全く違うわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

そうだな。
これまでは購入だけに注視していたが、今後は売却も意識することになるな。
今までの考え方を変える時がきたと思うぜ。

4、日本高配当株投資

日本高配当株のポートフォリオ

(マネックス証券で運用)

構成銘柄数 ∶100社
取得額 ∶4,975,393円
評価額 ∶5,906,187円
損益率 ∶+18.71%
配当金(年間) ∶215,533円(税引前)
       ∶171,747円(税引後)
   利回り ∶4.33%(取得額/税引前)
       ∶3.45%(取得額/税引後)



株主優待(優待獲得株数を満たしている銘柄):6種類

✅3134 Hamee:1,500円相当の「Hamee本店」利用クーポン(年2回)
✅3166 OCHIホールディングス:2,000円相当のQUOカード(年1回)
✅3763 プロシップ:QUOカード1,000円(3年以上の継続保有で+1,000円、年1回)
✅3179 シュッピン:割引券5,000円、(2年以上の継続保有で+割引券5,000円、年1回)
✅4732 ユー・エス・エス:500円相当のQUOカード(年2回)
✅9432 日本電信電話:「dポイント」付与
(継続保有2年以上3年未満には1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満には3,000ポイント)



【景気感応度の分類】

(景気敏感業種)
石油・石炭製品、ガラス・土石製品、繊維製品、化学、輸送用機器、ゴム製品、非鉄金属、機械、
電気機器、精密機器、卸売業、空運業、建設業、銀行業、その他金融業、鉄鋼、海運業、証券業、
鉱業

(ディフェンシブ業種)
食料品、医薬品、パルプ・紙、金属製品、その他製品、情報・通信、倉庫・運輸関連業、陸運業、
小売業、不動産業、保険業、水産・農林業、電気・ガス業、サービス業

に振り分けて、ポートフォリオの管理を行う


機動戦士JIM
機動戦士JIM

前回と比較すると

✅利回り(取得額/税引前)   ∶ 4.26%→4.33%
✅1業種の配当金最大値(%) :9.40%→9.10%
✅1銘柄の配当金最大値(%) :2.60%→3.06%
✅ディフェンシブ比率    :59.15%→59.16%


今回の配当金(記念配当や業績修正も含む)の増減の発表は

✅増配:9
✅維持:1
✅減配:0

だったよ!

一般人M
一般人M

減配した銘柄がなくて、たくさん増配があって良かったね。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

そうだね!
殆どが業績修正で増配を発表したから、この結果は嬉しいよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

だが、その中でも

✅2924 イフジ産業(株)

この銘柄の業績修正はポートフォリオの構成に大きく影響し、前月の「1銘柄当りの配当金比率」は2.60%であったが、一時3.10%まで急上昇した。
増配はもちろん嬉しいことではあるが、同時にポートフォリオのコントロールが難しいことも判明した。

一般人M
一般人M

確かに、それは困っちゃうね。
今回の件で、ポートフォリオに修正を加えたりするの?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

これに関しては、「1銘柄当りの配当金比率」はあくまで「目標」であるから、自分でコントロールできない箇所だから、基本的にスルーするよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

そうだな。
逆に、銘柄数や評価など、完全にコントロールできる箇所はしっかり管理することが大事だぜ。

一般人M
一般人M

ちなみに、今回の大きく変化した箇所はあるのかな?
ぜひ、教えて欲しいわ。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

まず、今回の売却した銘柄は


✅4832 JFEシステムズ(株)


代わりに購入した銘柄は


✅3771 (株)システムリサーチ



理由としては、

①直近で4832の減配を発表している
②現在の株価・目標利回りが同水準である
③3771は増配回数が少なく・割安性が低いが、成長性が高く・株主優待も狙える可能性がある
④入れ替えによるポートフォリオ全体の影響はほぼない

と、思ったからだよ!



また、株式分割や買い増しによって


✅9368 キムラユニティー(株)
✅3179 シュッピン(株)


が、100株になったよ!

一般人M
一般人M

これで、100銘柄中・17銘柄が100株以上になって、株主優待も1つ増えたから本当に嬉しいわ。
今後もポートフォリオの調整をしつつ、ついでに株主優待も増やせたら良いね。

モブパイロットA
モブパイロットA

決して株主優待を最優先にするなよ。
それによって、ポートフォリオの管理が雑になっては本末転倒だからな。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!
それに関しては、特に気を付けているよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

5月までは本決算までは、増配によってポートフォリオが変化しやすい。
それに翻弄されずに、常に冷静な判断が必要だ。

日本高配当株の方針

①:銘柄数・業種・配当金比率などの「徹底的な分散」、「ディフェンシブ比率を高める」の
  2つを意識したポートフォリオを作成していき最終的に5.00%(取得額/税引前)を目標として、
  タイミング投資で運用していく

②:長期投資かつ配当金が目的であるため、売却益や株主優待が目的で保有を考えた場合、

  その銘柄込みでポートフォリオを作成しなければならない

③:FIRE達成後の日本高配当株の運用は、
  投資比率を「米国株(SBI証券:新NISA):日本株(マネックス証券:特定口座)=50%:50%」に
  なるように管理する予定である

日本高配当株に対する自分ルール

①:銘柄入れ替えや減配等の理由がない限り、株の売却をしてはいけない

②:保有銘柄数は、必ず100銘柄で保有する

③:業種は、必ず32業種で保有する (海運業は配当金が不安定な業種のため、未保有とする)

④:各業種毎に、必ず1・2・3・4・10銘柄の5パターンのいずれかで保有する

⑤:ディフェンシブ銘柄の比率を58,00%以上になるように調整する

⑥:1業種当りの配当金比率を9.50%以内になるように調整する

⑦:1銘柄当りの配当金比率を1.50%以内になるように調整する


⑧:銘柄数が低い業種は、銘柄数高い業種の配当金比率を超えないように調整する

⑨:ポートフォリオ全体の利回りは、4.00%以上(取得額/税引前)を目標とする


⑩:ポートフォリオ全体の評価は、各Bランク以上を目標とする

モブパイロットA
モブパイロットA

日本高配当株を関しては、方針と自分ルールに変更点はないな。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

しばらくの間は、ポートフォリオが乱れやすい状況である。
今後の動向を見守りつつ、自分ルールに忠実な運用の継続が試される時だ。

一般人M
一般人M

そうね。
過去の失敗を繰り返さないために、しっかり考えて行動することが大事だわ。

投資総額


評価額 :7,631,411円(前月比 +251,449円)
投資元本:6,304,684円
損益  :+1,326,727円
損益率 :+21.04%

モブパイロットA
モブパイロットA

今回は、関税や為替などの話題が絶えないが、着実に資産増加が加速しているな。
少しずつポートフォリオが堅実になってきたことで、大きく乱れなくなってきたぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

そうだな。
だが、月末に大きく株価下落が生じ、短期目線で見てしまうと心が大きく乱れてしまう。
常に長期目線の観察と考えが必要で、自分ルールに忠実に動くことを忘れるな。

一般人M
一般人M

しばらくの間は「理想的なポートフォリオ」の運用が上手くいくのか、試されている時だわ。
今の考えを忘れずに、今後も投資を続けていこうね。

ポートフォリオ作成の参考にしたYouTubeチャンネル

機動戦士JIM
機動戦士JIM

色々なYouTubeチャンネルを参考にしたから、「投資の考え方や現在のポートフォリオに銘柄を組み入れるきっかけなった」など、影響を受けたチャンネル名の記載しているよ!
これは、個人的な感謝の気持ちとして勝手に記載するだけだから、深い意味はないよ!

中田敦彦のYouTube大学
両学長 リベラルアーツ大学
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
バフェット太郎の投資チャンネル
Dan Takahashi (Japanese)
【投資家バク】高配当・増配株で目指せFIRE
くっつーの株主優待チャンネル
株の買い時を考えるチャンネル
みふゆつきの高配当投資チャンネル
・風丸レバレッジ投資チャンネル
ロジャーパパ米国株投資
ひろ投資チャンネル
・ある-高配当株分析チャンネル
・40代会社員夫婦のセミリタイヤ計画
ひよ子のお金チャンネル/お金の2ch有益スレ
等々

まとめ

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回は「2025年3月末時点の投資の資産額&方針」について投稿したよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

少しでも参考にしてくれたら嬉しいぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

また、この茶番に付き合ってくれたことに感謝する。

一般人M
一般人M

読んで頂き、本当にありがとうございます。
今回の記事内容に関連した、オススメの物を紹介します。

【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学

バクでも稼げる高配当・増配株投資

驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方

マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス

配当ナビ

高配当投資家の為のポートフォリオ管理サービス - 配当ナビ
配当金が簡単に確認・管理ができるポートフォリオ管理ができます。

知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです

最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術

コメント

タイトルとURLをコピーしました