2025年9月末時点の投資の資産額&方針

資産運用

投資期間5年5ヶ月

機動戦士JIM
機動戦士JIM

この内容で投稿していくよ!

1、投資目的

①:投資資産3000万円でFIRE達成をして、虚弱体質の自分が「平穏な生活」の確保するために資産運用をしている

②:FIRE後は労働はせずに、自分のペースで好きなことや気になることをストレスなくやって行きたい


③:「企業分析をインフルエンサーの情報に依存する代わりに、自分ルールによる縛りでポートフォリオをコントロールすることが可能であるのか?」を実験感覚で検証してみる

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回は、全体的にポートフォリオが大きく変化したよ!

一般人M
一般人M

そうなんだ!
最近も少しずつ変化していたけど、もっと大きなことが起きたのかな?

モブパイロットA
モブパイロットA

また、無茶なやり方をしていなければ良いが・・
最近の相場は上昇傾向だったから、何となく普段とは違った報告だと思うぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

確かに、そこは気になるところである。
早速、今回の結果を聞かせてもらおうか。

2、投資信託

投資結果


 [評価額929,749円] (SBI証券で運用)


(1):eMAXlS Slim 米国株式(S&P500) [毎月 40,000円積立]

取得額 ∶780,002円
評価額 ∶929,749
損益率 ∶+19.20%

(2):au-auAMレバレッジ NASDAQ100 為替ヘッジなし [全売却済み]

一般人M
一般人M

あれ!?
これまでポートフォリオにあったレバナスが消滅しているわ!

モブパイロットA
モブパイロットA

確かに無くなっているな。
前回までレバナスを売却するなんて、一切言っていなかったよな?
これに関して、お前はどんな考えを持って売却を決断したんだ?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

簡単に言えば、「遊び枠」としても不必要な銘柄になったからだよ!

✅投資信託の優先順位が下がった
✅銘柄比率が投資資産の1%近くまで下がった
✅S&P500の積立資金に使いたい

などの理由と、レバナスの保有を初めてから上場来高値付近の値になったことで、今回の売却に踏み切ったよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

確か、過去に保有していた暗号資産を手放した時も、近しい理由を述べていた。
結局、資産形成中に「遊び枠」を混ぜて運用しても、最終的に手放すことになる事か。

一般人M
一般人M

それに加えて、ある程度の売却益がなければ「最初から長期投資の資金にすれば良かった」に陥りやすくなるね。
でも、それを気にし過ぎることで次第に長期投資として銘柄を扱ってしまい、本当に売却するタイミングを失ってしまうことに繋がるから、「遊び枠」の運用は意外と難しいと思うわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

そうだな。
だからこそ、最近は長期以外の銘柄の売却を進めているもんな。
投資信託に関しては1銘柄になったことで、シンプルかつ管理しやすくなったぜ。

投資信託の方針

①:自分が生きている間は米国が世界の中心と思っていることから、
  S&P500の積立投資をベースに運用していく

②:S&P500は長期投資で、レバナスは中期投資であ

 →S&P500は長期投資として運用していく【2025年10月から実施

③:FIRE達成後の投資信託の運用は、S&P500のみにする予定である
 →FIRE達成後の投資信託の運用は、S&P500のみで運用する【2025年10月から実施

投資信託に対する自分ルール

①:基本は積立投資をしていき、
  S&P500指数、NASDAQ指数が先週と今週の終値(金曜日)の差が-5%以上の場合」のみ、
  週明けに一括投資してもよい。
 →基本は積立投資をしていき、
  S&P500指数が先週と今週の終値(金曜日)の差が-5%以上の場合」のみ、
  週明けに一括投資してもよい。【2025年10月から実施

②:FIRE達成または生活の困窮などが無い限り、売却をしてはいけない


一般人M
一般人M

投資信託に関しては、方針と自分ルールから「レバナス」と「NASDAQ」に関する内容を削除する事になったわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

現在も上昇傾向が続いているな。
ポートフォリオもシンプルになったことで、今までより冷静な判断ができるようになったと思うぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

そうだな。
レバナスが無くなった事で、投資信託での一括投資の優先順位は低くなったと言える。
これからは積立投資を継続する為に無理のない範囲で金額を決めることが、より重要になってくる。

3、ETF (上場投資信託)

ETFのポートフォリオ

(SBI証券で運用)

取得額 ∶516,637円
評価額 ∶712,233円
損益率 ∶+37.86%

配当金(年間) ∶24,001円(税引前)
       ∶15,742円(税引後)
   利回り ∶4.65%(取得額/税引前)
       ∶3.37%(取得額/税引後)

1.HDV(21.5%):iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
2.SPYD(20.9%):SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
3.VYM(21.7%):バンガード 米国高配当株式ETF
4.EWW(7.3%):iシェアーズ MSCI メキシコ ETF
5.2255(20.8%):IS米債20年超ETF (国内投信用、円ベース)[TLTは新NISA非対応のため代用]


*現在、2255は新NISAの成長投資枠で運用し、残りは特定口座で運用中

仮面パイロットC
仮面パイロットC

現状は全体的に緩やかに上昇している。
今回は新興国株も上昇が見られるようだ。

モブパイロットA
モブパイロットA

だが、EPI(ウィズダムツリー インド株収益ファンド)は下落してしまったことで、逆指値による売却が発動したぜ。
せっかくなら去年の上場来高値までは株価を戻して欲しかったな。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

そうだね!
でも既に利益は出ていたし、そもそも今年になって株価の上がり過ぎによる恐怖を感じていたから、ある程度の株価で売却できたから良かったと思っているよ!

一般人M
一般人M

その為に逆指値の売却を設定して、感情に左右されないようにしたんだもんね。
ちなみに、EWWは売却の逆指値に変更しているの?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回も少しだけ値を切り上げをしたよ!
この調子だと、今年には売却が成立するかもしれないね!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

大抵のものが上場来高値を更新している相場だ。
長期投資以外のものを売却するには、まさに絶好の機会である。

モブパイロットA
モブパイロットA

それによって、ポートフォリオがシンプルで分かりやすくなるから、徐々に管理がしやすくなって行くぜ。

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!
このEWWの売却が完了したら、過去にYouTubeやSNSのインフルエンサーやブームに流されて購入した銘柄(長期投資以外)は全て無くなるから、今後のポートフォリオの方向性が定まりやすくなると思うよ!

一般人M
一般人M

そうだね。
少しずつ方針が明確になってきているから、焦らずにポートフォリオを整理していこうね。

ETFの方針

①:米国高配当株(SPYD、HDV、VYM)・新興国株(EWW)・金(GLDM)・国債(2255[TLT])などをベースに、タイミング投資で運用していく

②:SPYD、HDV、VYMは長期投資、

  EWWは中期投資、
  GLDM、2255は資産防衛用である

③:FIRE達成後のETFの運用は、SPYD、HDV、VYMGLDM、2255の5つにする予定である

ETFに対する自分ルール

①:SPYD、HDV、VYMは明確な理由がない限り、売却をしてはいけない

②:EWWは、「直近1年間の最安値or損益率+60.00%以上」になったら売却可能と

  し、仮に条件を満たせなくても2030年に全売却しなければならない

③:GLDM、2255は資産防衛用であるが、

  状況によって売却し、SPYD、HDV、VYMの買い増しの資金にする

④:買い増しの上限は、保有比率が中期投資が最大30%、

  資産防衛用は最大40%を超えないように制御する

⑤:特定口座で運用している銘柄が評価損益がマイナスになったら全売却し

  新NISAの「成長投資枠」で買い直す

仮面パイロットC
仮面パイロットC

今回の変更点は、方針と自分ルールに記載されていた一部内容の修正、EPIに関する記述を削除した。

一般人M
一般人M

今回は全体的に上昇傾向になったから、より買い増しのチャンスが遠くなったとも言えるわ。

モブパイロットA
モブパイロットA

その時が来るまで投資資金を確保しつつ、しばらくは静観していこうぜ。

4、日本高配当株投資

日本高配当株のポートフォリオ

(マネックス証券で運用)

構成銘柄数 ∶100社
取得額 ∶5,556,381円
評価額 ∶7,429,596円
損益率 ∶+33.71%
配当金(年間) ∶248,334円(税引前)
       ∶197,885円(税引後)
   利回り ∶4.47%(取得額/税引前)
       ∶3.56%(取得額/税引後)



株主優待(優待獲得株数を満たしている銘柄):7種類

✅3134 Hamee:1,500円相当の「Hamee本店」利用クーポン(年2回)
✅3166 OCHIホールディングス:2,000円相当のQUOカード(年1回)
✅3763 プロシップ:QUOカード1,000円(3年以上の継続保有で+1,000円、年1回)
✅3179 シュッピン:割引券5,000円、(2年以上の継続保有で+割引券5,000円、年1回)
✅4732 ユー・エス・エス:500円相当のQUOカード(年2回)
✅8117 中央自動車工業:優待品 1,000円相当(※3年以上継続保有で+1,000円、年1回)
✅9432 日本電信電話:「dポイント」付与
(継続保有2年以上3年未満には1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満には3,000ポイント)



【景気感応度の分類】

(景気敏感業種)
石油・石炭製品、ガラス・土石製品、繊維製品、化学、輸送用機器、ゴム製品、非鉄金属、機械、
電気機器、精密機器、卸売業、空運業、建設業、銀行業、その他金融業、鉄鋼、海運業、証券業、
鉱業

(ディフェンシブ業種)
食料品、医薬品、パルプ・紙、金属製品、その他製品、情報・通信、倉庫・運輸関連業、陸運業、
小売業、不動産業、保険業、水産・農林業、電気・ガス業、サービス業

に振り分けて、ポートフォリオの管理を行う


機動戦士JIM
機動戦士JIM

前回と比較すると

✅利回り(取得額/税引前)   ∶ 4.57%→4.47%
✅1業種の配当金最大値(%) :8.85%→9.68%
✅1銘柄の配当金最大値(%) :2.89%→2.70%
✅ディフェンシブ比率    :58.32%→58.88%


今回の配当金(記念配当や業績修正も含む)の増減の発表は

✅増配:1
✅維持:0
✅減配:0

だったよ!

一般人M
一般人M

今回の本決算があったのは1社のみだったけど、しっかり増配して良かったね。

モブパイロットA
モブパイロットA

今回は買い増しだけでなく、銘柄入れ替えもしたようだな。
それについて、詳しく教えてくれないか?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

わかった!
まずは入れ替えた銘柄に関して答えるね!

【OUT】

✅7464 セフテック(株)
→ここ最近は減益や下方修正の決算が多く、今期の年間配当は減配かつ直近も赤字拡大の発表がされた。
時価総額も約32億円と規模が小さく、このまま連続減配してしまう可能性が考えられた。
それならば、ある程度の評価されていて目標利回りに達している銘柄と入れ替えた方が良いと結論付けた。

✅7817 パラマウントベッドホールディングス(株)
→9月25日にTOBによる上場廃止予定となり、それによって今期は無配となった事で保有し続ける理由が無くなったため。


【IN】

✅9986 蔵王産業(株)
→過去に保有していた銘柄であり、22年に減配発表と配当金が業績連動であったことで売却をした。
しかし、これまでのポートフォリオの見直しによって、この銘柄を保有しても問題ないと思い、再購入することを決めた。

✅7811 中本パックス(株)
→安全性は少し低いが連続非減配年数が10年以上あり、増配発表がそこそこある為、その他製品の枠を埋めるのに丁度良い銘柄だったので購入。
ちなみに、過去の305銘柄ポートフォリオの中に含まれていた時期もあった。


以上が主な理由だよ!

仮面パイロットC
仮面パイロットC

なるほど。
しかし、一度は手放した銘柄である事には違いない。
それなら、新たな銘柄と入れ替えでも良かったはず。
何故、あえてこの銘柄を選んだ?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

それは、日本株ポートフォリオの総合評価に影響を与えないためだよ!
このポートフォリオは、各銘柄毎に安全性や収益性などの各ランクの平均ランクを出しているんだけど、現状ではこの銘柄以外と入れ替えちゃうと平均ランクが下がっちゃうから、最終的に再購入を決断したよ!

一般人M
一般人M

確かに、評価を意識し過ぎた事で、更に銘柄入れ替えを考えてしまうのは本末転倒だわ。
過去の出来事があったけど、新規で入れ替えをするよりは後悔をしづらくできるね。

モブパイロットA
モブパイロットA

次に、いくつか単元株にした銘柄があるだろう?
その銘柄について教えてくれないか?

機動戦士JIM
機動戦士JIM

うん!

✅2391 東証STD (株)プラネット
✅8117 東証STD 中央自動車工業(株)
✅8750 東証PRM 第一生命ホールディングス(株)

この3銘柄を単元株になるまで買い増しをしたよ!
目標利回り近くまで株価下落をしていて、8750は過去の株式分割によって1株を安く購入できるようになり、8117は株主優待があるから勢いで購入したよ!
2391は目標利回りに達している、かつ卸売業の配当金比率を抑える為に購入したよ!

あとは、全体のポートフォリオの比率調整を行ったよ!

一般人M
一般人M

なるほどね。
これらの銘柄は増配を発表していることが多いから、今のうちに仕込んでおくのね。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

これで単元株が20銘柄となり、全体の5分の1を占めるようになった。
毎年少しずつではあるが、次第に増配や株主優待の恩恵を受けやすくなる。

モブパイロットA
モブパイロットA

それに単元株にした銘柄は、必然的に配当金比率が高くなっているものが殆どだから、当分の間は買い増しをする必要がなくなるな。
増配によって勝手に比率も高くなるし、その調整の為に単元未満株を買い増せるようになるから、結果的に管理が楽になっていくぜ。

日本高配当株の方針

①:銘柄数・業種・配当金比率などの「徹底的な分散」、「ディフェンシブ比率を高める」の
  2つを意識したポートフォリオを作成していき最終的に5.00%(取得額/税引前)を目標として、
  タイミング投資で運用していく

②:長期投資かつ配当金が目的であるため、売却益
や株主優待が目的で保有を考えた場合、
  その銘柄込みでポートフォリオを作成しなければならない

③:FIRE達成後の日本高配当株の運用は、
  投資比率を「米国株(SBI証券:新NISA):日本株(マネックス証券:特定口座)=50%:50%」に
  なるように管理する予定である

日本高配当株に対する自分ルール

①:銘柄入れ替えや減配等の理由がない限り、株の売却をしてはいけない

②:保有銘柄数は、必ず100銘柄で保有する

③:業種は、必ず32業種で保有する (海運業は配当金が不安定な業種のため、未保有とする)

④:各業種毎に、必ず1・2・3・4・10銘柄の5パターンのいずれかで保有する

⑤:ディフェンシブ銘柄の比率を58,00%以上になるように調整する

⑥:1業種当りの配当金比率を9.50%以内になるように調整する

⑦:1銘柄当りの配当金比率を1.50%以内になるように調整する


⑧:銘柄数が低い業種は、銘柄数高い業種の配当金比率を超えないように調整する

⑨:ポートフォリオ全体の利回りは、4.00%以上(取得額/税引前)を目標とする


⑩:ポートフォリオ全体の評価は、各Bランク以上を目標とする

モブパイロットA
モブパイロットA

日本高配当株を関しては、方針と自分ルールに変更点はないな。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

今回は買い増しの影響で、大きく利回りを落とすことになった。
しかし、次の本決算の増配に向けて、資産を成長させるための種蒔きを行い、より豊かな未来に繋げるための行動である。

一般人M
一般人M

そうね。
もちろん投資は不確実なものではあるけど、自分の考えを持ちつつ、後悔をしないように行動していこうね。

投資総額


評価額 :9,071,673円(前月比 +450,396円)
投資元本:6,853,020円
損益  :+2,218,653円
損益率 :+32.37%

モブパイロットA
モブパイロットA

今回も日本高配当株の株価上昇が大きかったな。
投資信託やETFも上昇傾向で、より資産全体の増加している事を実感しているぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

だが、今回はポートフォリオを全体的に見直している。
これが、今後どのような影響を及ぼすのか、推移を見守る必要がある。

一般人M
一般人M

そうね。
これからも投資を継続しつつ、日常生活を送っていこうね。

ポートフォリオ作成の参考にしたYouTubeチャンネル

機動戦士JIM
機動戦士JIM

色々なYouTubeチャンネルを参考にしたから、「投資の考え方や現在のポートフォリオに銘柄を組み入れるきっかけなった」など、影響を受けたチャンネル名の記載しているよ!
これは、個人的な感謝の気持ちとして勝手に記載するだけだから、深い意味はないよ!

中田敦彦のYouTube大学
両学長 リベラルアーツ大学
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
バフェット太郎の投資チャンネル
Dan Takahashi (Japanese)
【投資家バク】高配当・増配株で目指せFIRE
くっつーの株主優待チャンネル
株の買い時を考えるチャンネル
みふゆつきの高配当投資チャンネル
・風丸レバレッジ投資チャンネル
ロジャーパパ米国株投資
ひろ投資チャンネル
・ある-高配当株分析チャンネル
・40代会社員夫婦のセミリタイヤ計画
ひよ子のお金チャンネル/お金の2ch有益スレ
等々

まとめ

機動戦士JIM
機動戦士JIM

今回は「2025年9月末時点の投資の資産額&方針」について投稿したよ!

モブパイロットA
モブパイロットA

少しでも参考にしてくれたら嬉しいぜ。

仮面パイロットC
仮面パイロットC

また、この茶番に付き合ってくれたことに感謝する。

一般人M
一般人M

読んで頂き、本当にありがとうございます。
今回の記事内容に関連した、オススメの物を紹介します。

【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学

バクでも稼げる高配当・増配株投資

驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方

驚異のバク益高配当株 サラリーマンが月10万円の不労所得でお金の不安から解放される「黄金ポートフォリオ」 のつくり方

マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス

配当ナビ

高配当投資家の為のポートフォリオ管理サービス - 配当ナビ
高配当株管理をもっと簡単に楽しく!高配当投資家に必要なウォッチリスト、ポートフォリオ、受取配当金の管理・分析をトータルでサポート

知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです

最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術

コメント

タイトルとURLをコピーしました